桜 満開
桜の開花宣言から一週間、景気よく満開になりました。
この時期、初々しい新卒の方々、研修終了の中途採用の方々を迎えることができました。
彼ら彼女たちの熱いエネルギーがアーネスト社の新たな推進力になってくれるはずです。その若い躍動感、なんとも頼もしい限りです。
さてその桜は一般的にソメイヨシノという品種に代表されますが、山桜、枝垂桜など種類は600にのぼるのだそうです。
サイズの違いはもちろん、咲き方も八重咲、枝垂れ咲き、時期も早咲き遅咲きがあるそうです。
まるで人間の個性、様々な生き方と同じようですね。万葉集に代表されるように古来より私たちの先人たちも桜の咲きざま散りざまに
様々な思いを重ね巡らせて来たのでしょう。
今回の新卒者の中には技術通訳者を目指すため大学在学中に研修生として実務を開始したエムさんがいます。
社内での翻訳業務見習いからのスタートでしたが、本人の熱意と才能で半年後には先輩たちの指導の下、第一線の現場を経験することもできました。
この四月には正規入社と同時に通訳エンジニアとして新規プロジェクトに関わります。
教育担当者に言わせればワクワクドキドキのスピードなのだそうです。
また正反対では工学部を八年かけて卒業したアールさん。在学中アルバイトに没頭していたとのことです。
ただ奮起する時期に遅いも早いもありません。地アタマの良さを最大限活かして立派な設計エンジニアの道を究めてくれるでしょう。
そしてベトナムから遥々入社してくれた二人。素晴らしい設計エンジニア力に加えて研修期間中に学んだ日本語力で
いよいよ四月から開発現場に推参します。
その他の新人の皆様もこれから研修期間に入ります。期間も長い短い、挫折や渋滞もあるでしょう。
しかし教育担当者が一番望んでいることですが、研修期間中、実務見習い中に是非自身に埋もれていた様々な能力を見出して、
さらに大きくエンジニア力を開花させてください。個性はさまざまです。
桜の季節、せっかくですからエムさんにはソメイヨシノの花言葉、〝華やか〟〝美しさ〟を贈り、
アールさん達男性陣には・・・ウーン、男らしい花言葉は見当たりませんね。
ヤマザクラのように逞しく大木になってほしいと締めくくりましょう。
ブログトピックス
- ■ 大団円
- ■ 丑年と楽しい食事
- ■ 師走
- ■ タダでは転ばない気持ち
- ■ それぞれの道
- ■ プチエンジニア
- ■ トトロの杜
- ■ お盆
- ■ 夏本番
- ■ 新しいスタイル
- ■ 酒蔵の消毒液
- ■ テレワーク その後の世界
- ■ 静かな春 楽しみな初夏
- ■ ルールというより掟(おきて)
- ■ 明けましておめでとうございます
- ■ 設計部 研修と忘年会
- ■ 生き抜くための情報整理 2 ネギと牡蠣
- ■ 復興
- ■ 生き抜くための情報整理
- ■ 夏が来た!