今年も風邪の季節がやって来ました。
十二月も始まったばかりなのにごく身近でインフルエンザの流行の兆しが見えます。
予防には手を両面丁寧に洗い、顔を触らないこと。特に粘膜の鼻、目を擦るとウイルスに感染してしまいます。
予防法に関しては様々な情報が飛び交っています。
医学的に正しいものであれば良いのですが、メディアが垂れ流す民間予防法にはついつい振り回され気味です。
流行の季節になると必ずテレビに登場してくるのは、ネギ農家の青年や牡蠣の養殖場を経営するオジサンです。
畑に青々と生えている立派なネギの緑の部分を切れ味鋭い鎌でサクッと切ると緑の空洞部分からネバネバした液体が、、、
それを喉に流し込みます。
そのコメント、「俺、これで一度もインフルエンザにかかったことはないよ。」と心強いお言葉。
翌週には牡蠣の養殖場、取り立ての新鮮な生ガキをススル逞しいオジサン。
やはりコメントは、「おかげで一度も風邪を引いたことないよ。」と笑顔。
そして次の日からはマーケットでネギと牡蠣を買う人も増えるのでしょう。
半信半疑でもついついカゴに入れてしまうのが普通です。
しかしネギの成分のアリシンや牡蠣のミネラルで風邪を引かなければ医者はいりません。
そうです、よくよく考えてみれば、ネギの青年も牡蠣のオジサンも人との接触の無い遠隔地に住んでいるからインフルにかからないのです。
もしこの二人が東京の真冬、ラッシュアワー時の中央線に乗車したならば免疫が無いだけに酷い風邪を引くことでしょう。
さまざまな情報が洪水のように流れてくる現代、鵜呑みにせず少し考えて行動しましょう。
と言う私も良く騙されますが、、、、、
台風19号により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
時間が経つにつれて被害の大きさが判って来ました。
弊社の本社所在地の宇都宮駅周辺も洪水による被害がありました。
事務所のあるビルも一部被害がありましたが、現在は復旧しております。
全ての被災地の一日も早い復旧回復をお祈りしております。
〝情報〟の整理その①
お盆休みの真っ只中、高速道路のサービスエリアの食堂がストライキで閉鎖されたことは記憶に新しいところです。
ストライキの原因や顛末はさて置き、注目したのはワイドショーのゲストコメンテイターの発言でした。あのサービスエリアの食事はワザワザ立ち寄るほど美味しくて、閉鎖は非常に残念とのこと。
それまでの報道の経過からして、パワハラ、劣悪な職場環境、運営会社の危うい与信情報などマイナスなイメージのキーワードが頭にインプットされ続けてきただけに、それは意外な〝情報〟でした。
先週、その高速路線を使う機会があり、野次馬根性で、、いや情報の真意を確かめるためそのサービスエリアに立ち寄りました。
ここからはグルメサイトの口コミみたいになってしまいます。あしからず。
平日の昼過ぎにも関わらずフードコートは大混雑。それを避けて比較的空いている奥のレストランに。
なんとも昭和のレストランの趣を残すレトロな空間はなんとも美味しい匂い。
お客の大半が名物のラーメンを食べています。なんとも美味しそう。
結局、銘柄豚の生姜焼きを注文。待つこと三分で到着。なるほど盛り付けも味付けも学生時代に東京の下町で食べていた人気定食屋を彷彿とさせる出来栄え。
熟練の調理師、いや調理エンジニアがしっかり仕込みから料理までを担っているのだろうなと感じた素敵なランチタイムでした。またワザワザ立ち寄りたいと思います。
このように情報も自分自身の足で確認、分析できるのが一番です。興味のある人には新鮮で生々しい情報になるでしょう。
営業活動、刑事捜査、新聞記者の取材などでも脚で動き回る奴にはかなわないなんて言われますよね。
しかし情報が溢れるこのご時世、自分の脚で、なんて時間はありません。そのあたりはまた次回、、、、、、
湿気を含んだ灰色の梅雨前線もようやく去り、嘘のように灼熱の太陽がギンギンと姿を現しました。
人間の心理で、三日雨が降り続くと次の日も雨になるようなイメージを持ってしまいがちです。
社内で毎日研鑽を積んでいる若いエンジニア研修生も時として配属先が決まらない日々が続くとまだしばらく、社内での内作業務が延々続く気になるのもいたしかたありません。外へ飛び出して様々な設計業務、翻訳業務にチャレンジできたほうが刺激はありますから、、、
しかし長い人生、所々に渋滞局面は発生します。自分の努力とは関係ない要素が社会に渦巻いているのは誰しも分かっています。
やはりそんな時は歴史上の偉人たちが言っているように、一日一日できることから着実に実行して積み上げていくしかありません。腐って時間を無駄にすることが一番バカバカしいのです。
そのうちに突然、厚い雲が割れ、今日のような太陽が燦燦と顔を出します。
その日に備えてみんなで頑張りましょう。
ブログトピックス
- ■ 生き抜くための情報整理 2 ネギと牡蠣
- ■ 復興
- ■ 生き抜くための情報整理
- ■ 夏が来た!
- ■ 桜 満開
- ■ 設計部研修と忘年会
- ■ 納涼会
- ■ 仕事の本気度
- ■ 新しい職場のカタチ
- ■ 絆
- ■ 今年の抱負とハンドリガード
- ■ 得した気分
- ■ 通訳者あるある ①勉強に使った時間を返して!
- ■ スタッフの成長
- ■ ターボ全開の集中力
- ■ 異文化だから と言うけれど
- ■ GWと チャーリーさんの思い出
- ■ 座禅と転職
- ■ ほっこり
- ■ 東洋と西洋 文化の違い